【重要】新型コロナウイルスの世界的感染拡大を受け、開催を延期いたします
Liberty and
UX Intelligence
アフターデジタル社会のUXと自由
新型コロナウイルスの世界的感染拡大を受け、開催を延期させていただいておりましたが、2021年5月17日(月)〜5月28日(金)にL&UX2021という形でオンラインフェスの開催が決定いたしました。本カンファレンスで予定していたコンテンツに勝るとも劣らないコンテンツをご用意しております。詳細はL&UX2021のサイトをご覧ください。
「人が、その時々で、
自分らしいUXを選べる時代へ。」
「テクノロジーと溢れるデータがもたらすのは、ディストピアなのか」という問いがある。
デジタルが浸透した世界において、UXとテクノロジーを掛け合わせた力は非常に強い。人の行動を支配することもできるかもしれないし、悪用したり、人の格差を助長させたりすることもできる。
だからこそ、UXとテクノロジーが作る未来は、「今まで以上に皆が自分らしくなれる善い社会であるべき」と、想いを共にする必要があるのではないだろうか。
UXを自己中心的に悪用する人たちは淘汰される一方で、自己実現できる善いUXが溢れ、それを自由に選び取れる社会を創るべきではないだろうか。
このカンファレンスでは、アフターデジタルが作り出す社会をより豊かな方向に向けるために、アジアの先進企業を中心に、情報・知見交換を行っていきたい。
The Speakers
Experts from East Asia and Japan
陳妍 (Enya Chan)
Tencent CDC 総経理
デジタル広東ネットワーク建設 副総経理
(CDC : Customer Research & User Experience Design Center)
2003年にテンセントに入社。テンセント初のUXデザイン及びユーザスタディエンジニアリングの専門職に就任し、中国インターネット業界における数々のプロダクトやキャンペーンを成功させた。また、巨大なユーザーを持つプロダクト(Wechat等)の研究や中国インターネット人口の基礎研究に携わり、長年にわたる豊富なユーザスタディ経験を誇る。インターネットに特化したリサーチツールやプラットフォームを構築し、インターネットプロダクトのユーザー規模がゼロから数億まで成長する過程を経験。
楊光 (Guang Yang)
Alibaba シニアディレクター (上席執行役員)
アリババデザイン委員会会長
ニューリテールビジネス部門責任者
中国のEコマース黎明期から、プロダクトデザイン及びデザインマネジメントで豊富な経験を持つ。主な主導・参画プロジェクトはTmall、ダブルイレブン、モバイルTaobao、アリ宝くじ等。
プロダクトデザイン・ブランドデザイン・サービス体験やインテリジェントデザイン等、多数の分野における理論研究とデザイン実務に携わり、デザインエコシステムの構築及びデザインを通じたビジネスバリューの最大化を得意とする。
程峰 (Cheng Feng)
DiDi シニアディレクター (上席執行役員)
クリエイティブデザイン部門責任者
インターネット業界と広告業界を経験し、エクスペリエンスデザインからコミュニケーション、クリエイティブ等の分野で専門性を持つ。これまでのキャリアにおいて、エクスペリエンスデザイン/フルスタックデザイン/サービスデザイン/コミュニケーション戦略/クリエイティブ戦略/クリエイティブオペレーション/ブランドマネジメント/ブランドデザイン等で活躍し、UXについて横断的な理解を有する。
川邊 健太郎
Zホールディングス
代表取締役社長 社長執行役員 CEO
大学在学中にベンチャー企業を設立。その後設立した会社とヤフーの合併に伴い、2000年にヤフーへ入社。
「Yahoo!モバイル」の担当プロデューサー、「Yahoo!みんなの政治」の立ち上げ、「Yahoo!ニュース」の責任者等を経て、GYAOの代表取締役社長に就任。2012年ヤフーのCOO、2018年には代表取締役社長 CEOに就任。2019年10月からはヤフーの持株会社体制への移行に伴い、現職。
水口 哲也
ゲームクリエイター
シナスタジア(共感覚)体験の拡張を目指し創作を続けている。2001 年、映像と音を融合させたゲーム作品「Rez」を発表。主な作品に「ルミネス」(2004)、「Child of Eden」(2010)、「Rez Infinite」(2016)、「Tetris Effect」(2018)、「シナスタジア・スーツ」(2016)、「シナスタジア X1 – 2.44」(2019)など。2006年に米国プロデューサー協会(PGA)より「Digital 50」に選出。2017年に米国The Game Award最優秀VR賞受賞。文化庁メディア芸術祭エンターテインメント部門審査主査、日本賞審査員、 芸術選奨選考審査員などを歴任。
藤原 彰二
LINE O2Oカンパニー
カンパニーエグゼクティブCMO
LINE Pay CMO
WEBコンサルティング会社を経て、アメリカ・サンフランシスコでO2O事業に従事。15年にLINEに入社し、O2O カンパニー・ カンパニーエグゼクティ ブCMOとして、ショッピング、グルメ、トラベルの領域で6サービスの立ち上げを担い、OMO Platformとして企業のオムニチャネル化を推進。
19年に株式会社ベンチャーリパブリックの社外取締役、2020年にLINE Pay株式会社のCMOを兼任。
藤井 保文
ビービット 東アジア営業責任者
東京大学大学院 情報学環・学際情報学府 修士課程修了。 2011年ビービットにコンサルタントとして入社し、金融、教育、ECなどさまざまな企業のデジタルUX改善を支援。 2014年に台北支社、2017年から上海支社に勤務し、現在は現地の日系クライアントに対し、モノ指向企業からエクスペリエンス指向企業への変革を支援する「エクスペリエンス・デザイン・コンサルティング」を行う。 2019年3月に尾原和啓氏との共著『アフターデジタル』を出版。
若林 恵
黒鳥社 編集者
ロンドン、ニューヨークで幼少期を過ごす。早稲田大学第一文学部フランス文学科卒業後、平凡社入社、『月刊太陽』編集部所属。2000年にフリー編集者として独立。以後,雑誌,書籍、展覧会の図録などの編集を多数手がける。音楽ジャーナリストとしても活動。2012年に『WIRED』日本版編集長就任、2017年退任。2018年、黒鳥社(blkswn publishers)設立。
瀧島 勇樹
経済産業省 情報技術利用促進課長
2001年 東京大学法学部卒、ハーバード大学公共政策修士。地域の中小企業・ソーシャルベンチャーへの資金供給政策、インドなど新興国へのシステム・インフラ輸出政策、政府のデジタルトランスフォーメーション推進などに従事。2019年G20デジタル経済大臣会合において「データ・フリーフロー・ウイズ・トラスト」「ガバナンス・イノベーション」等のコンセプトをとりまとめた。
また、「21世紀の公共の設計図」として政府の役割を再定義する試論をとりまとめ。2019年7月 情報技術利用促進課長に就任。民間セクターのDX促進や人材政策を担当。
尾原 和啓
執筆家・IT批評家
京都大学大学院工学研究科応用人工知能論講座修了。マッキンゼー、Google、iモード、楽天執行役員、2回のリクルートなど事業立上げ・投資を専門とし、経済産業省 対外通商政策委員、産業総合研究所人工知能センターアドバイザー等を歴任。
著書に『ザ・プラットフォーム』、『どこでも誰とでも働ける 』、『モチベーション革命』、『IT ビジネスの原理』、『アフターデジタル』がある。
遠藤 直紀
ビービット 代表取締役
アンダーセンコンサルティング(現アクセンチュア)を経て、2000年3月にビービットを設立。日本ではまだ馴染みの薄かったユーザビリティやユーザエクスペリエンスの重要性に着目したコンサルティングを提供し、人間心理を解明することでデジタルサービスの改善を実施。2017年からはユーザエクスペリエンスを高めるSaaS、USERGRAMの提供を開始。
著書に『売上につながる「顧客ロイヤルティ戦略」入門』『ユーザ中心ウェブサイト戦略』等がある。
宮坂 祐
ビービット 執行役員 / エヴァンジェリスト
一橋大学法学部卒業後、2002年にビービット入社。コンサルタントとして、メディア、金融、通信、メーカー等のウェブ戦略立案・成果向上プロジェクトを数多く実施。2013年からビービットのエバンジェリストとしてCX/UXをテーマに多くのマーケティングイベントに登壇。2016年に金融財政事情研究会より「顧客を観よ~金融デジタルマーケティングの新標準」を刊行。ビジネススクールのグロービスでも思考系クラスの講師を務める。
Agenda
5th, Feb, 2020
12:00
Opening Talk
12:10
データをUXに返して繋ぐ、エコシステム創造
Alibaba 楊光 / Zホールディングス 川邊 健太郎 / ビービット 遠藤 直紀
13:25
デジタルとリアルが融合するUXアーキテクチャ
DiDi 程峰 / LINE 藤原 彰二 / ビービット 宮坂 祐
14:55
日本におけるアフターデジタル型データ倫理
黒鳥社 若林 恵 / 経済産業省 瀧島 勇樹
16:10
UXとゲームが生み出すユーザとの絆
Tencent 陳妍 / ゲームクリエイター 水口 哲也
ユーザ主権の時代とUXインテリジェンス
執筆家・IT批評家 尾原 和啓 / ビービット 藤井 保文
17:25
*全セッション、日本語/中国語の同時通訳を提供予定です。
*登壇者は予告なく変更になる場合があります。
*当日はイベントの模様を撮影いたします。これらの撮影物(写真・動画等)は、イベント報告として、ウェブサイトやSNS、各種印刷物等に使用・掲載させていただくことがございますので、予めご承諾願います。
*プレス席の受付は終了いたしました。
Liberty and
UX Intelligence
新型コロナウイルスの世界的感染拡大を受け、開催を延期させていただいておりましたが、2021年5月17日(月)〜5月28日(金)にL&UX2021という形でオンラインフェスの開催が決定いたしました。本カンファレンスで予定していたコンテンツに勝るとも劣らないコンテンツをご用意しております。詳細はL&UX2021のサイトをご覧ください。
お問い合わせ
株式会社ビービット UXインテリジェンス事務局